2013-06-30

Shimokitazawa Indie Fanclub 2013 : 6/23

先週の話になってしまうのですが、2010年から始まり今年で4回目の開催となる下北沢のライブハウスサーキット型フェスティバル、その名も 下北沢インディーファンクラブ(Shimokitazawa Indie Fanclub)に初めて行って来ました!
店舗なども含め16カ所同時進行で出演バンドも東京の他に北海道、名古屋、京都、さらに韓国2組と、どのバンドを観るか迷いに迷う充実ぶり。

 【観たバンド】
・Ogre You Asshole (GARDEN)
・シャムキャッツ (FEVER)※
・Alfred Beach Sandal (SHELTER)※
・MILK (SHELTER)
・Turntable Films (CLUB Que)※
・Homecomings (Daisy Bar)
・ミツメ (FEVER)
※印はキャパオーバーで入場規制がかかったもの。

各バンド全部フルで観たので7バンド。はしごしまくって10以上のバンドを観た人も結構居たのでは?最後の時間枠のミツメ以外はどのバンドも演奏時間は30分ほど。
確かに通常に比べれば短いが半日だけ、しかも色々あれもこれもとがっつり観る事を考えればこの位が程良いと思えた。

この日は梅雨にも関わらず天気にも恵まれた。まずOgre You Assholeを観にGARDENへ。開演ぎりぎりだったのでライブハウスはすでに人で溢れかえっている。始まると同時に一気にヘビーなサイケ空間へと持っていく手腕はさすが。じりじりと暴力的とも言える音の凄みが恐怖さえ感じた。("素敵な予感(alternate version)"だった模様)そこから打って変わり2曲目で"ロープ"のゆるやかに弧を描く様なサイケさへの切り替えというか明暗の付け方に鳥肌が止まらなかった。30分で2曲というのも然り、真っ昼間にもかかわらずMCでこんばんはと言っていたのも納得。


少し離れた場所にある(徒歩でも移動できる距離)FEVERに移動しシャムキャッツ
彼らのライブも何度か観た事があるのだが、この日は特に熱量が凄かった。畳み掛けるように曲をこれでもかと演奏し新曲も披露、これまでと少し質感の違った曲がライブでもすでに映えている。持ち枠を存分に使い切った潔いライブだった。


次にSHELTERへ観に行ったAlfred Beach Sandalもまた、30分ながら一気に観客を引き込む様な素敵なライブだった。今回はトリオ編成でファンキーなリズム感に体が自然に動いてしまう。伸びやかなヴォーカルもここがライブハウスだという事を一瞬忘れてしまう様な風通しの良い心地良さ。

少し休憩した後、同じステージに登場したのは今回衝撃度で言えばダントツの名古屋のMILK。音こそペラペラしているものの、もう始めから沸点みたいなハードコアパンク。
何が起きてるのか把握する前に曲がどんどん演奏され、あまりのパフォーマンスのインパクトに最後はもう笑うしか無い。観客ももちろん大盛り上がりでアンコールを求められ3回ほど(1曲おそらく1分未満)演奏したのも面白かった。

急な雨には驚いたが20分ほどで止んだ。京都のバンド、Turntable Filmsを観にCLUB Queへ無事移動。途中から入場規制がかかったのもありもうこれ以上は入らない感じだったがなんとか観れた。安定した演奏、表現力の高さがキラリと光る。それでいて引き出しの多さや柔軟性を背後に感じるような軽やかさが観ていて清々しい。


Daisy Barに場所を変え同じく京都のHomecomings。女子3人+男子1人というメンバー構成にも注目だが、演奏を聴いてますます強く惹かれた。メロディーはこれでもかと言うほど甘酸っぱいし疾走感もあって芯がしっかりしている印象。どこまでもこれから可能性がある様な発展途上的な感じもかなり好感。


最後も何を観るか決めかねていましたがFEVERへミツメを観に。
正直に言うとミツメは今まであまり聴いた事が無かったのですが、もっと早く聴いて居ればと大反省しました。とろけるサイケな浮遊感に耳に残る音のギターやシンセサイザーの残響感。演奏も力強くタイトながら表現は緻密でそこに柔らかいヴォーカルがふわっと乗っかり絶妙なバランス。感動しまくった挙げ句、CDを買って帰路へ。

 
アーティスト欄から分かる様にこれだけの出演数だと観たいバンドの当然出番のかぶりもある。これは混雑を避けるための措置でもあるらしいが、チケットはソールド。人の流れは完全に予測は出来ないのでなのでそこはあまり気負わず楽しむのが良さそうだ。それによって人それぞれスケジュールが全く違い、十人十色になるのもこのタイプのフェスティバルの特徴で面白い。 
好きなバンドはもちろん、初めて知るようなバンドも気軽に観れるのも魅力だと思う。非常に濃厚な半日だった。来年も開催したらぜひ行きたいと思う。

No comments:

Post a Comment